忍者ブログ

科学の力ってすげー?

MENU

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【本】シゴトの渋滞、解消します! 結果がついてくる絶対法則




渋滞学の専門家による、
「仕事の渋滞をなくすための思考法と実践法」を
個人→部内→社内の3段階にブレークダウンして伝える一冊。

ちょうど、本書を読む少し前に、
エイドリアン・ベジャンの「流れとかたち」を読んだあとだったので
その考え方に通じるものが非常にあるなと思って、大いに納得した。

ベジャンは、自然の原理とは「流れをよくするように形作られる」と
打ち出し、自然現象から社会分析まであらゆるものにその原理が
生きていることを示してみせた。
本書の著者、西成氏は、「なぜ良き流れにならず詰まるのか?」という
視点から、道路渋滞から組織論までの渋滞のメカニズムをひもとき、
それに実戦的な解決策を打ち出してくれる。
そういう意味では、相補的な捉え方をすると、実に良いなと思った。

本書で一番面白いのは、著者が自分の学生時代から
不遇(?)の研究者の駆け出しの時代を語る部分であった。
そこで著者は「社会の誰からも必要とされない密室の研究」に
打ち込むことの空しさを噛み締め、「社会の難問解決」へと
研究、そして生き方の舵を切っていくことになる。

様々な科学分野を横断的につなげながら、
独自性を打ち出し、かつ世の役に立つ研究に取り組むという
スタイルを確立していくのである。
ここのエピソードの本音感が、苦労を感じさせるとともに
とても示唆に富んでいると思うのである。

これだけ「無駄とり」の研究を重ねている人は、
さぞ生き方に無駄がないのかと思うと、著者はむしろそういう
「勉強」(=他の誰かによって踏み固められた安定的な道)に
留まることには否定的で(少なくとも社会に出たあとには)、
それこそ悪戦苦闘して渋滞の中を前進していくことこそ「仕事」で
あると強く主張している点は、
よく理解しておくべきことである
(というか、本書のようなスマートな題名を見せられたら、
 そう思ってしまうリスクがあるんじゃないかなぁ…笑)

とりあえず渋滞を起こさないコツだけメモっておこう。
渋滞は、自分だけが早く着こうという利己の姿勢から
車間距離をつめすぎてしまうことから起こる。
他者の動きを良く見て、広めに車間距離をとれば、先行車が
ブレーキをしても、その影響を吸収することができる。

結局のところ、利己意識を抑えて、余裕を持つことが
自分も周りも結果トクをすることになるというのは、
工学が道徳に科学的根拠を与えるとも言えて、なるほど、すばらしい。


PR

Comment

お名前
タイトル
E-MAIL
URL
コメント
パスワード

× CLOSE

プロフィール

HN:
Masaki
性別:
非公開

P R

× CLOSE

Copyright © 科学の力ってすげー? : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]